新潟県のワイン

かなり珍しいプティ・ヴェルドーワイン!!新樽の芳醇さと滑らかが魅力♪カーヴドッチワイナリープティ・ヴェルドー[2007]


かなり珍しいプティ・ヴェルドーワイン!!新樽の芳醇さと滑らかが魅力♪カーヴドッチワイナリープティ・ヴェルドー[2007]

評価: 0.0

レビュー: 0件のレビューがあります。

カーブドッチワイナリーは新潟市の中心から海沿いに西へ20kmほど行った角田山の麓にありワイナリー周辺には全く建物が無く、ぶどう畑の脇道を進むと突然広々とした景色が現れます。周辺が殆どブドウ畑の為、全くワイナリーが見えず失礼がら『ほんとにあるの?』という感じで日本ではないないような風景を見る事が出来ます。国産ワイナリーの中でも小さな蔵元さんで、造られる殆どのワインが併設させれているレストランなどで無くなってしまうので、カーヴドッチさんのワインは目にする事が少ないと思います。■海と山に囲まれたブドウ畑ワイナリーは社長様の『落 希一朗』様にご案内頂きましたが、裏は山で海岸近くにある畑は、水はけが非常に良い代わりに栄養分乏しい砂地の為、耕作に苦労されたそうです。最初にぶどうを植えたのが1992年、毎年堆肥を入れたり、草生栽培をしたり少しずつ土作りを続けながら、少しずつ畑を増やし、今では6haの畑を所有。そこでワイン専用のブドウのみを栽培しています。現在は十数種類のブドウの栽培を行っていますが、ピノ・ノワールなどの高級品種も試験的に栽培を行っており、今後ブルゴーニュスタイルのワインも造る予定にしているそうです。■ワイン造りワイン専用のブドウ栽培もそうですが、落社長様の考えで『大量に造るワインに意味など無く、私はより良いものを少量だけ造る』という考えの下、熟成も国産ワイナリーとしてはかなり珍しい、一部を除く、殆どのワインで新樽での熟成を行っています。ワインに使用するブドウも、新潟の自社専用ぶどう園及び優良生産者のものだけを使用し、「日本で本物のワイン作りを」のもと、素晴らしいワインを手掛けるワイナリーの1件です。但し、それだけに生産数も少ないので、安定供給は困難ですが・・・■地下ワインセラー地下3階より更に深く、ワイン貯蔵セラーがあります。一定の温度に保たれた素晴らしいセラーで何と、カーヴドッチさんではシャンパーニュ製法によるスパークリングワインも造り出しています。残念ながら、併設されたレストランだけで飲めるようですが、味わい深い樽熟成のシャルドネから造られた、超本格派で素晴らしい味わいでした!もし分けて頂く事が出来たらご案内しますね。【使用品種】プティ・ヴェルドー100%【タイプ】赤ワイン・ミディアム 【味わいの濃さ】font size="3">←軽快・濃い→ 1234567【ティスティングコメント】ガーデンレストランでも飲ませて頂いたワインですが、とっても珍しいプティ・ヴェルドー種100%で造られたワインです。品種はワインのアクセントとして少量使われる品種なので、100%の使用は稀。キレイなルビー色で、最初ラズベリーのような華やかな香りが立ち、ベリーやスパイスを感じさせる香りに変わって行きます。柔らかな果実味とタンニンで、オークの風味が果実味に良く溶け込んでいます。Cave Docci Winery (カーヴドッチワイナリー) ◆『良いものを少量だけ』造る優良国産ワイナリー。カーブドッチワイナリーは新潟市の中心から海沿いに西へ20kmほど行った角田山の麓にありワイナリー周辺には全く建物が無く、ぶどう畑の脇道を進むと突然広々とした景色が現れます。周辺が殆どブドウ畑の為、全くワイナリーが見えず失礼がら『ほんとにあるの?』という感じで日本ではないないような風景を見る事が出来ます。国産ワイナリーの中でも小さな蔵元さんで、造られる殆どのワインが併設させれているレストランなどで無くなってしまうので、カーヴドッチさんのワインは目にする事が少ないと思います。■海と山に囲まれたブドウ畑ワイナリーは社長様の『落 希一朗』様にご案内頂きましたが、裏は山で海岸近くにある畑は、水はけが非常に良い代わりに栄養分乏しい砂地の為、耕作に苦労されたそうです。最初にぶどうを植えたのが1992年、毎年堆肥を入れたり、草生栽培をしたり少しずつ土作りを続けながら、少しずつ畑を増やし、今では6haの畑を所有。そこでワイン専用のブドウのみを栽培しています。現在は十数種類のブドウの栽培を行っていますが、ピノ・ノワールなどの高級品種も試験的に栽培を行っており、今後ブルゴーニュスタイルのワインも造る予定にしているそうです。■ワイン造りワイン専用のブドウ栽培もそうですが、落社長様の考えで『大量に造るワインに意味など無く、私はより良いものを少量だけ造る』という考えの下、熟成も国産ワイナリーとしてはかなり珍しい、一部を除く、殆どのワインで新樽での熟成を行っています。ワインに使用するブドウも、新潟の自社専用ぶどう園及び優良生産者のものだけを使用し、「日本で本物のワイン作りを」のもと、素晴らしいワインを手掛けるワイナリーの1件です。但し、それだけに生産数も少ないので、安定供給は困難ですが・・・■地下ワインセラー地下3階より更に深く、ワイン貯蔵セラーがあります。一定の温度に保たれた素晴らしいセラーで何と、カーヴドッチさんではシャンパーニュ製法によるスパークリングワインも造り出しています。残念ながら、併設されたレストランだけで飲めるようですが、味わい深い樽熟成のシャルドネから造られた、超本格派で素晴らしい味わいでした!もし分けて頂く事が出来たらご案内しますね。

このサイトで掲載されている情報は、東北、関東、甲信越ワインを飲んで元気に の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。

楽天ウェブサービスセンター

LINK

Copyright(C)2011 東北、関東、甲信越ワインを飲んで元気に All Rights Reserved.

この記事をみんなのニュースに投稿する 東北地方で有名な特産品、飲食店、観光地の案内
お宿・レジャーに役立つ観光ガイド案内レビュー 人気TV番組・タレント、芸能人が大絶賛の人気商品を探そう