山梨県のワイン
勝沼醸造 アルガブランカ イセハラ [2010]1本 & クラレーザ [2009]2本
注)お一人様 合計2セットまでAdega Vinicola D'ArugaAruga Branca Vinhal Issehara ≪イセハラ圃場のアルガの白≫限定醸造[色・種類]白ワイン:辛口[生産者]勝沼醸造[区 分]国産ワイン[産 地]日本 山梨県笛吹市御坂町[原 料]甲州種100%[備 考]単一畑「伊勢原」収穫の甲州100%[保存方法]冷暗所にて保存下さいAdega Vinicola D'ArugaAruga Clareza Distinctamente ≪別格明澄 白アルガ≫[色・種類]白ワイン:辛口[生産者]勝沼醸造[区 分]国産ワイン[産 地]日本 山梨県甲州市[原 料]甲州種100%[備 考] [保存方法]冷暗所にて保存下さい【アルガブランカ】【ヴィニャル イセハラ】【クラレーザ ディスティンタメンテ】【Aruga Branca Vinhal Isehara】【伊勢原】【国産白ワイン】【山梨 ワイン】勝沼醸造の代表作を飲み比べ!日本発・世界に誇れる大人気白ワインセット JAL国際線ファースト・クラス採用の「アルガブランカ・イセハラ」と、同じくエグゼクティブ・クラス採用の「アルガブランカ・クラレーザ」2本。二種類の甲州ワインをお楽しみ頂けるセットです。◆イセハラ 風土の個性を反映したワイン造りに取り組む、勝沼醸造のフラッグシップ・ワイン。笛吹市御坂町で風間正文氏が耕作する単一畑「伊勢原」から収穫された甲州種のみを使っています。 ボルドーの有名シャトー「パプ・クレマン」を始め各国にワイナリーを展開しているベルナール・マグレ・グループを通して、2007年から世界へ向けて本格的に輸出。数量限定ながら新聞や雑誌にもたびたび紹介される、話題の国産白ワインです。 グレープフルーツの皮や温州ミカンを連想させる華やかな香りに加え、豊かな果実味と爽やかな酸味が広がります。そして仄かな甘さとミネラルがバランス良くまとめ上げ、他に無い個性を醸し出します。《2010.12.27 イセハラ2010試飲》 明るく輝く淡い麦わら色。レモングラスなどの青いフレッシュなハーブ香に、レモン、グレープフルーツの白い皮、温度が上がると完熟グレープフルーツに温州ミカン。舌の上にふわり広がる丸みのある果実味に、後口を引き締める爽やかな酸味とほのかな苦み。飲み口は軽やかに感じつつも、口中にその存在感をしっかりと残す余韻の長さ。 ◆クラレーザ 甲州市勝沼町で収穫された甲州種から作られます。イセハラとの違いは畑を限定せずブレンドして仕上げていることと、フランス・ロワール地方で用いられるシュール・リー醸造法(sur lie : 発酵後も澱を取り除かず、ワインと触れたまま静置する醸造法)をとること。この醸造法で味に深みを増すことで、食中酒にぴったりな辛口ワインに仕上げられました。 香りはイセハラに近い傾向を持ちますが、ワインとの相性が難しいとされていた味噌、醤油、わさび等にも酸と旨みの相乗効果でよく合います。洋食はもちろんのこと、和食でも気軽に開けることが出来るオールラウンダーなワインです。「日本のワインもここまで来たか!」思わず感じ入ってしまう至福の白。 どちらのワインも冷蔵庫から出したて5度から赤ワイン並の18度近くまで、様々な表情を見せてくれます。ごゆっくりお楽しみ下さい。
このサイトで掲載されている情報は、東北、関東、甲信越ワインを飲んで元気に の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。